牛乳パック工作『金太郎くんボックス』の作り方
こんにちは!
イラストレーターのイシグロフミカです。
こちらの記事では、
4月25日の8回目インスタライブで配信した、牛乳パック工作をご紹介したいと思います。

こどもの日「金太郎くんボックス」を作ろう♪
牛乳パックを使って、ちょっと恥ずかしがり屋さんな ” 金太郎くん ” を作りました。
詳しい作り方は、YouTube でご紹介しています。
1つ1つの工程がわかりやすいと思いますので、ぜひあわせてご覧ください。
画像をクリックしていただくと、YouTube のページに飛びます。(動画が再生されますと音がでますので、ご注意ください。)
『金太郎くんボックス』と一緒に写っている ” こいのぼり ” たちも、折り方をYouTubeでご紹介しています。
こちらの折り方はとっても簡単なので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください♪
さて、本題の「金太郎くんボックス」をご紹介していきます!
金太郎くんボックスってなあに?
1ℓサイズの牛乳パック(ジュースなどでももちろんOK◎)から、金太郎くんの体になる入れもの部分と、お顔になるフタ部分を作ります。

ちょっぴり恥ずかしがり屋さん…?!
お顔をすこーし隠している感じにしたかったので、” ボックス ” なんですが、フタのほうが小さいので、ちょとモノは入れづらい構造です。インテリアとして飾っていただくことがメインになりそう…かな?
くまさん
- 飾っておくだけなんてやだ!ぼくはアメちゃん入れたいな〜♪今日のおやつはこれ!みたいな。
イシグロフミカ
- いいねぇ♪
私は玄関に置いて、お家の鍵を入れておこうかな。印鑑を入れておくのもいいかも◎(あれ?意外と使える?)
ご用意いただく材料
作っていただくための材料はこちら!

ガムテープは布ガムテープがおすすめ◎
- 牛乳パック1ℓサイズ 1つ
- 色画用紙(うすだいだい・あか・くろ)
- ガムテープ
基本的にはこの3つでOK!
もしお家にマスキングテープや丸シールがあれば、” 時短テク ” が使えるので便利です♪
必要な道具
作っていただくときに使う道具はこちら!

お家にある使いやすいものでOKです!
- カッターやはさみ
- カッターマット
- 定規
- 両面テープ
- ペン(お顔を描きます)
- 白インクのペン(「金」を描きます)
この他に、穴あけパンチ があれば、金太郎くんの目を作るのがとっても簡単になるので、ご用意ください。
カッターとカッターマットはよくご質問をいただくので、私が使っているおすすめを1つご紹介しておきます。
日本クリノス プレシジョンカッターPCK-01
一見なんの変哲もないカッターに見えるのですが、なんとなく手になじむと言うか、とても使い心地が良くて気に入っています。いまいちカッターは扱いづらくて苦手…と感じていらっしゃるかたに試してみていただきたいです♪
カッターマットはこちら。
広げた状態でA3サイズ、半分に折りたたむとA4サイズになるので、作るものの大きさに合わせて変えられるのがとっても便利♪あと単純にピンク色が可愛いので、作業するテンションが上がります◎
すみません、脱線しました…!
それでは『金太郎くんボックス』を作っていきましょう!

” こいのぼり “もぜひご一緒に♪
作り方① 牛乳パックを切る
まず、牛乳パックを必要なサイズに切ります。

パックの底から4cm
① パックの底から4cmの高さで切る。(金太郎くんの体になります。)
② 残りを開いて、6.5cm×13cm を3枚切る。(金太郎くんのお顔になります。)
③ 残った部分から、2cm×10cm を1枚切る。(結んだ髪の毛になります。)

残りを開いて…

4つのパーツを切り出します。

パックの底と合わせて5つのパーツ♪
これでパーツは全部切れました!
② を使って金太郎くんのお顔部分を組み立てます。

折りスジをつけて…

3枚を組み合わせて箱型に!
③ を使って、結んだ髪の毛を組み立てます。

折りスジをつけて…

側面が空いた立方体に。

これで各パーツの完成です♪
わかりづらい箇所はYouTube動画でご確認いただくとよいかと思います。
作り方② ガムテープを貼る
①で作ったパーツの周りにガムテープを貼ります。

小さい四角には貼らなくてOK!
これは、後で色画用紙を貼ったときに、牛乳パックに印刷された文字などが透けてうつらないようにするための作業です。それほど気にならない場合は、この工程を飛ばしてもOKです◎
作り方③ 色画用紙を貼る
②で貼ったガムテープの上に、色画用紙を貼っていきます。
少し中に折り込んできれいに仕上げたいので、色画用紙は牛乳パックのサイズよりも少し大きめに用意します。

金太郎くんのお顔の色はお好みで◎
うすだいだい① 6cm×30cm
うすだいだい② 8cm×28cm
うすだいだい③ 10cm×10cm

少し力を入れながら添わせるように♪
牛乳パックの大きさに添わせながら、周りに色画用紙を貼っていきます。はみ出た部分は中へ折り込んでください。

両面テープでしっかり留めておきましょう。
だんだん出来上がってきました♪

左:からだ 右:お顔
最後に飾り付けて完成です!
作り方④ 飾り付け
金太郎くんの髪の毛は、黒のマスキングテープを使うとカンタンです◎ビニールテープやガムテープでも代用できます。もちろん色画用紙を貼ってもOKです!

マステは貼り直しができるのが便利◎

mtのマットブラックは透けないのでおすすめ♪
色画用紙 あか4cm×7cm を使って、前掛けも作りましょう♪4つの角を斜めに切って、白インクのペンで「金」の文字を描いたらできあがり!

ポスカの丸芯・中字/しろ を使いました。
金太郎くんのお顔は、お好きな表情で◎
穴あけパンチと丸シールで目とほっぺを作るのもおすすめですが、ペンやクレヨンで描くとよりオリジナル感が出ます。

丸シールは直径2cmのものを貼っています。
ただ、見本のように少し恥ずかしがり屋さんにしたい場合は、お顔を描く位置に注意してください。

お口が隠れると ” 恥ずかしがり屋 ” さん?
まとめ
いかがでしたか?
最初にもご紹介しましたが、YouTubeで作っている動画を公開していますので、あわせてご覧いただくと、よりわかりやすいかと思います。
お家で過ごす時間が、少しでも楽しいものになれば嬉しいです♪
5月中旬頃まで、デザインペーパーのダウンロード販売もOPENしています♪
『金太郎くんボックス』と一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
「オトナにもコドモにもわくわくを届けたい」nowanowan 代表。 幼稚園の先生として働いたのち、2009年春よりフリーランスのイラストレーターとなる。イラスト制作のほか、これまでに8冊の著書を出版し、ワークショップの講師もつとめるなど活動は多岐に渡る。自身が保育の現場で働いていた経験から、保育者や保護者の力になりたいという想いが強く、試行錯誤を続けている。