著書『かわいい!保育の壁面おたすけブック(応用編)』発売のお知らせ
こんにちは!
イラストレーターのイシグロフミカです。
本日は【 新刊著書 】発売のお知らせです。
玄光社から発刊の【 保育のおたすけシリーズ 】第4弾となる今回は、壁面製作をさらにおたすけ!もちろん便利な ” テンプレート付き ” です◎ くわしくご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください♫
もっとたくさん作ろう!
『かわいい!保育の壁面おたすけブック(応用編)』
イシグロフミカ・著 玄光社・刊
発売日:2025年3月17日
ISBN-13:978-4768320259
(↑書店でご購入・お取り寄せいただく場合は、こちらのISBNコードをお伝えいただくとスムーズです。)
▼ 主なネット書店のリンクはこちら
Amazon ・ 7net ・ 楽天ブックス ・ ヨドバシ
発売までおよそ2週間!
現在はご予約受付中です◎
それでは、さっそく本のなかみをご紹介していきます!
どんな内容の本なの?
保育園・幼稚園などの壁をかわいく飾る【 壁面飾り】(通称:壁面)の製作に活用していただく、製作見本や型紙を1冊にまとめた本です。

P12-13 入園おめでとう壁面
基礎編とのちがいは?
今回発売となる「応用編」は、2023年春に発売した「基礎編」の続編です。

壁面おたすけブック 基礎編
基礎編では、これまで「壁面」という言葉を聞いたことがなかったかたでも不安なく製作ができるよう、
● 製作に必要な材料や道具は?
● どんな手順で作るの?
といった最初のとっかかりから丁寧にご紹介しています。
これから保育者を目指す学生さんや、4月から新社会人の保育者さんに向けた【 壁面製作の入門書 】を目指しました。
基礎編についての詳細は
↓リンク先の記事をご覧ください。
.
それに対して今回の【 応用編 】は、長く使い続けていただけるよう、とにかくたくさんの実例を掲載しています。
作品数はどのくらい?
季節や行事に合わせた毎月の壁面や、誕生表、1年を通して飾れる壁面など、たっぷり 94点 掲載しています!

P4-5 もくじ
94点もあると目次がみっちみちに…!笑
基礎編よりもページ数を増やしているのに、掲載したい作品が多すぎて、後半に掲載予定の型紙がおさまりきらない!?という事態にも。( デザイナーさんになんとか調整していただき、もちろん全ての壁面作品の型紙を収録しております◎ )
ボリューム満点な作品数に加えて、アレンジ例も数多く掲載していますので、毎年マンネリ化することなく長く活用していただけると思います。

P22-23 / 5月の壁面飾り

P50-51 / 9月の壁面飾り
付録「にぎやかプラステンプレート」
保育のおたすけシリーズではお馴染みの ” 付録テンプレート ” !今回もプラスチック製の便利なテンプレートが付いております♫
どんなテンプレート?

壁面おたすけブック 応用編 / 付録
ハート、星、お花など、11個のかわいい抜き型がセットになったテンプレートです。
全体サイズ:185mm×240mm
素材:プラスチック
何に使えるの?
「にぎやかプラステンプレート」の名前の通り、壁面をさらに ” にぎやか ” にしてくれる、とっても便利なアイテムです!

ちょっと寂しい壁面も…

テンプレートで作ったにぎやかアイテムをプラスすると…!

にぎやかプラス!で明るい印象に♫
このように、壁面飾りを ” にぎやか ” にしてくれるのはもちろんですが、おたよりを書くときなど、お絵かきにも楽しく活用していただけます◎

文章を囲むイラストフレーム
テンプレートを使ったお絵かきは、Instagram や YouTube でライブ配信をおこなっています。そちらもぜひご覧いただき、テンプレートの活用に役立てていただけたら嬉しいです◎

お花や星はミニメッセージカードにも♫
ご予約・ご購入方法
一般的な書籍と同じく、本屋さんやネット書店などでご予約・ご購入いただけます。
発売は【 3月17日 】
現在は、各書店でご予約受付中です!
▼ 主なネット書店のリンクはこちら
Amazon ・ 7net ・ 楽天ブックス ・ ヨドバシ
街の本屋さんでもご予約いただけます。その際は、本のISBNコードをお伝えいただくとスムーズです。
ISBN-13:978-4768320259
大好評!保育のおたすけシリーズ
保育現場の声を大切に、本当に現場で求められているものをお届けしたい!という想いで制作が始まった【 保育のおたすけシリーズ 】!もうすぐ発売となる、壁面おたすけブック応用編がいよいよシリーズの4冊目となります!

保育のおたすけシリーズ
( 4冊並べるとじーんときちゃう…!)
イラストおたすけブック
2020年春に発売のシリーズ第1弾!
「おまんじゅう型テンプレート(厚紙製)」が付録のシリーズ1作目。
パソコン作業やアプリでの業務管理が増えるなか、今の保育現場で求められている ” 手描きイラスト ” はどういうものかを徹底的にリサーチ!「手描きでしか描けない場面」を中心に、かんたんでかわいいイラストの描きかたをご紹介しています。
デコ文字おたすけブック
2021年春に発売のシリーズ第2弾!
「すうじテンプレート」が付録のシリーズ2作目。
園だより・クラスだよりなどおたよりの見出しや、お知らせポスターのタイトル、年賀状やお誕生日カードなどなど、保育の現場では「デコ文字」が大活躍!現場でよく使うフレーズで実例をたくさんご紹介しています。ひらがな50音すべての「ふくろ文字」の描き方がとても好評です◎
壁面おたすけブック基礎編
2023年春に発売のシリーズ第3弾!
「おまんじゅう型テンプレートDX」が付録のシリーズ3作目。
今回発売の応用編との違いとして先にもご紹介しましたが、こちらの基礎編は、壁面製作の【 入門書 】を目指し、これまで ” 壁面 ” という言葉も知らなかったというかたでも製作ができるよう、基本から丁寧にご紹介しています。拡大することなくすぐに使える【 原寸型紙 】も好評をいただいています◎
壁面おたすけブック応用編
2025年春に発売のシリーズ最新刊!

第4弾「かわいい!保育の壁面おたすけブック応用編」
「にぎやかプラステンプレート」が付録のシリーズ4作目。
基本はすべて基礎編でご紹介しているので、応用編ではとにかくたくさんの実例をご紹介することにこだわりました!おまけ的に入っている3つのコラムでは、これまでご質問いただくことが多かった製作材料の収納方法などもご紹介しています♫ 製作の合間にお楽しみいただけたら嬉しいです。
すぐに使えるカードシアター
2024年春に発売のカードシアターも!
保育のおたすけシリーズとはうたっていないのですが、こちらも同じ玄光社より発売の保育関連書籍です◎ 厚紙にカラー印刷された〈 イラストカード32枚 〉と〈 演じ方ブック 〉がケースに入っている仕様。子どもと関わる毎日で大忙しの先生たちに、準備の時間を最小限に抑えて活用していただきたくて制作したシアターです。
お礼とメッセージ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回発売となる応用編は、基礎編とは主旨が異なり、保育現場で長くお勤めの先生がたでもマンネリ化することがないほど、圧倒的な作品数を掲載したいと考えていました。1冊のページ数には限界もあり、これ1冊で全てを網羅!!…とまではいかないのが心苦しくはあるのですが、それでも90点を超える壁面を掲載できたことは嬉しく、達成感を感じております。制作を始めるまでは、私自身がネタ切れになってしまうのではないかという不安もあったのですが、いざ始めてみると、作れば作るほど「あれも載せたい!」「これも作りたい!」と追加のラフがたまっていく一方で、わくわくが止まりませんでした。ページ数と相談しながら泣く泣く掲載を見送った作品たちは、いずれどこかでご紹介できたらいいなと大切に保管しています。
そして今回は〈 応用編 〉ということもあり、〈 基礎編 〉と比べるとパーツが多かったり、少し複雑に見えるデザインも掲載しています。これは「もっともっと作りたい♫」という壁面作りが大好きな先生方へ向けたもので、こう作るべき!と思ってのことではないことを言い添えさせてください。壁面製作が負担とならないこと、それが無理でもその負担が少しでも減ることが私の願いです。そして勤務時間内に製作ができますように…!!
娘ももうすぐ3歳、毎日たのしく保育園に通っています。保護者という立場から見る園の先生がたは本当にたのもしく、お疲れの日もあるだろうにいつも必ず笑顔で迎えてくださり尊敬しかありません。そんな先生がたの負担が少しでも軽くなればと、私はこれからも私のできる ” イラスト ” という方法で微力ながらお手伝いをしていきたいと思います。今回の本もその1つとなれますように!
「オトナにもコドモにもわくわくを届けたい」nowanowan 代表。 幼稚園の先生として働いたのち、2009年春よりフリーランスのイラストレーターとなる。イラスト制作のほか、これまでに8冊の著書を出版し、ワークショップの講師もつとめるなど活動は多岐に渡る。自身が保育の現場で働いていた経験から、保育者や保護者の力になりたいという想いが強く、試行錯誤を続けている。