お家で簡単!ひなまつり工作
お家にあるもので簡単にできちゃう
【ひなまつり工作】のご紹介です。
● 材料
- 画用紙・色画用紙
- 色紙(和柄のものがあれば◎)
- 丸シール(なくてもOK!)
- マスキングテープ(あれば楽しい♪)
- はさみ
- ペン
- のり
- 穴あけパンチ(なくてもOK!)
丸シールや穴あけパンチは、きれいな丸を作るのに便利でよく使います。ないときは、はさみで切ったり、小さい丸はペンで描いたりします。
作り方はとてもシンプル!
紙を切って貼るだけなんですが、ちょっとしたコツで完成度がアップするので、ぜひ参考にしてみてください。
● 大きさの目安
ベースになる白い四角は、A4サイズの紙を6等分すると定規なしで作れます。
「目」の小さな丸はきれいに切るのがとても難しいので、私は穴あけパンチを使っています。よくある穴あけパンチの穴の大きさは【直径6mm】で、一辺10cmちょっとの四角いベースにぴったりサイズ!
● 作り方のコツ①
和柄の上に和柄を重ねると、見えづらくて袖が目立たないがちょっと残念。そんな時は、同じ大きさに切った別の紙を少しだけずらして貼ることで解決!和柄に限らず、同じ色を重ねたいときなどにも使えます♪
● 作り方のコツ②
きれいな丸は切るのが難しいので、丸シールがある場合は上手に活用してみましょう。
● 作り方のコツ③
ほっぺを作るのも丸シールを重宝しています。赤やピンクの丸シールをそのまま貼るのもいいですが、ちょっとだけ手間をかけると完成に差がつきます♪
今回は、マステっぽい素材の丸シールと蛍光ピンクの丸シールを重ねて貼りました。白い肌に映えるちょうどいいピンク色になったと思います♪
どちらの丸シールも100円ショップで購入しました。ご紹介したものに限らず、100円ショップや文房具屋さんにはいろんな丸シールが並んでいるので、ぜひお気に入りを見つけて工作の楽しみを増やしてもらえたら嬉しいです。
- くまさん
- かわいくできた!…けど、
このあとってどうしたらいいのかな?
作っておしまい!じゃつまんないよー
確かに、このあとどうしよう?ですよね。
- イシグロフミカ
- だいじょうぶ!
せっかく作ったんだもん。
可愛く飾る方法やアレンジも紹介するよ♪
例えば、こんなのはいかがでしょう?
- マステで貼って飾る
- フレームに入れて飾る
- 裏に支えを付けて立てて飾る
- ヒモを付けて “つり飾り” にする
- メッセージカードにする
- ビニールケースに挟んでランチョンマットにする
- 小さく作ってアルバムのデコレーションに使う
などなど。
スペースや用途に合わせて楽しく使ってもらえたら嬉しいです。
レースペーパーといっしょにビニールケースに挟んでから、マスキングテープで飾りました。クリアファイルだと上にのせたものが滑りそうなので、ビニールケースがおすすめです。
「オトナにもコドモにもわくわくを届けたい」nowanowan 代表。 幼稚園の先生として働いたのち、2009年春よりフリーランスのイラストレーターとなる。イラスト制作のほか、これまでに8冊の著書を出版し、ワークショップの講師もつとめるなど活動は多岐に渡る。自身が保育の現場で働いていた経験から、保育者や保護者の力になりたいという想いが強く、試行錯誤を続けている。
[…] 下記リンク先の ひなまつり工作 もその1つとして提案したものです。 nowanowan | イラストレーター・イシグロフミカ2020.03.01お家で簡単!ひなまつ… […]