卒園式飾り『動物たちと卒園お祝い』
2020年度から新しく季刊で発売されている
学研の保育情報誌 Paprika 。
vol.4となる冬号 で壁面飾りを2点
担当させていただきました。
こちらのページではそのうちの1つ、卒園児をお祝いする卒園飾り壁面をご紹介します♪
もう1つは以下のブログでご紹介しております。
▼お正月壁面『十二支でおめでとう!』
卒園式飾りの壁面
今回のご依頼は「卒園」をお祝いする壁面飾りで以下のご要望をいただきました。
- 「そつえんおめでとう」の文字を入れる
- にぎやかカラフルなお祝いのイメージ
- 色画用紙以外の素材も使って立体感のあるもの
以上の3点に気をつけながらデザインを考えました。
「そつえんおめでとう」の文字
にぎやかカラフルなお祝いのイメージとして思いついたのが
「ガーランド」と「ふうせん」
だったので、この2つをカラフルに作るぶん、文字は白色で作って目立つようにしました。文字を白で作る場合、背景にくる色ははっきりした色味のものがおすすめです◎ 例えばパステルカラーのようなやわらかい色だと、どうしても白が目立ちにくいので気をつけましょう♪
モチーフに立体感を出す
風船に立体感を出すと、にぎやかな雰囲気がさらに高まります◎ 色画用紙のほかに、ホログラムいろがみや柄入りいろがみをポイントで使うのもおすすめです。
(※詳しい材料や作り方は本誌をご覧ください。)
お花紙でお祝い感アップ
もう1つ立体感を出すために一役買ってくれたのが「お花紙(フラワーペーパー)」です。100円ショップなどでも販売されているので手に入りやすく、手軽に ” お祝い感 ” が出せるのでとっても便利な素材です。
数色がセットになったものや、単色でたくさん入っているものなどいろいろあるので、用途にあわせて選ぶとよいかと思います♪今回のような卒園式飾りの場合は、青色や水色をメインに使うのがおすすめです。
まとめ
上記のようなことに気をつけながら制作し、できあがったのが今回の壁面です♪
キラキラした紙やお花紙(フラワーペーパー)、リボンや紐など、色画用紙以外の素材を使うことで立体感が出て、にぎやかな雰囲気になるので、ぜひ制作にお役立ていただけたら嬉しいです。
詳しい作り方や制作用の型紙は「Paprika vol.4 冬号」をご覧ください。
イシグロフミカ
- 冬号では、おたより作りに便利な「イラスト&文例集」のページでもイラストを描かせていただいております♪そちらもぜひご活用ください。
\新刊ご予約受付中/
かわいい! 保育のデコ文字おたすけブック
\シリーズ第1弾発売中/
かわいい!保育のイラストおたすけブック
「オトナにもコドモにもわくわくを届けたい」nowanowan 代表。 幼稚園の先生として働いたのち、2009年春よりフリーランスのイラストレーターとなる。イラスト制作のほか、これまでに8冊の著書を出版し、ワークショップの講師もつとめるなど活動は多岐に渡る。自身が保育の現場で働いていた経験から、保育者や保護者の力になりたいという想いが強く、試行錯誤を続けている。