大きなハートがかわいい!『バレンタインカードの描き方』YouTube
こんにちは!
イラストレーターのイシグロフミカです。
こちらの記事では ” おまんじゅう型テンプレート ” を使った かわいいバレンタインカードの描き方をご紹介します。YouTubeで描き方動画を公開しておりますので、そちらをご覧いただきながら、こちらの記事を補足として活用いただけたらと思います。
YouTube の描き方動画
今回ご紹介するのは、おまんじゅう型テンプレート を使って ” 大きなハート ” を描いて、そのまわりをキャラクターなどで飾るイラストです。
まずはテンプレートを使ったハートの描き方をマスターしてみましょう♪
基本のハートの描き方
動画をご覧いただくとわかる通り、テンプレートを180°まわして反対向きで使います。開けた部分を2つの半円でつなぐところが少し難しいですが、マスターすれば、いろんな場面でまるくてかわいいハートを活用できます◎
バレンタインカードの描き方
基本のハートが描けるようになったら、応用編にチャレンジ!
基本で練習したハートの上にリボンをかけ、キャラクターやチョコギフト、ハートの風船などでまわりを飾ります♪
画像をタップまたはクリックしていただくとYouTube動画へ飛びます。音声はありませんが、BGMをつけていますので、音量にはご注意ください。
用意するもの&文房具紹介
今回は「はがき」サイズで描き方をご紹介しています。
用意するもの
- 筆記用具
- はがき
- おまんじゅう型テンプレートPlus
筆記用具はお好みのものでOKです!色が変わると雰囲気がガラッと変わるので、いろんな色の組み合わせてを試してみるのも楽しいと思います◎
動画で使っているペン
よくご質問をいただくので、個人的にお気に入りなペンを2つご紹介します♪
SARASA dry は速乾性があるペンなので、描いたものに手などがこすれてインクがのびちゃう…というストレスがほぼなく、とーってもお気に入りのペンです◎ 私は太めが好きなので 0.7mm を選んでいます。
インクの色は3色展開で、黒・赤・青 のみですが、あまりによく使うので、3色ともAmazonで10本セットを購入しています♪
今回使った色は「コーラルピンク」ですが、ナチュラルカラーシリーズはどの色もおすすめ◎ パステルカラーなのにうすくなく、しっかり色が出るのでお絵かきに重宝しています♪
おまんじゅう型テンプレートPlusとは?
メインのハートをはじめ、キャラクターの顔の輪郭や、ハートの風船を描くときに使っているのが「おまんじゅう型テンプレートPlus」というテンプレートです。”おまんじゅう”型というシンプルな形なので、フリーハンドでも描いていただけますが、イラストを描くのがちょっと苦手…というかたに補助ツールとしておすすめしています◎
詳しくは以下の記事をご覧ください。
▼「おまんじゅう型テンプレートPlus」のご紹介
描くときのポイント
はがきなど決まった大きさの紙に描くときは、全体のバランスが見栄えに大きくつながります。1つ1つのモチーフをかわいく描くことも大切ですが、まずは全体のバランスを意識してみるのがおすすめです◎
今回のイラストの場合、まずはメッセージを描くための ” 大きなハート ” をカードのまんなかに描くこと、これがバランスよく仕上げるために1番気をつかうところかも。これが描けたら、あとは動画の順番通りに動物キャラクターやハートの風船などでまわりを飾っていきましょう♪
バランス良く◎を意識していても、手描きなのでどうしても左右で空きスペースに差が出てしまうと思います。そんなときは、ハートの風船を描く位置や、チョコギフトボックスの大きさなどを調整して、バランスをとる工夫をしてみましょう♪
全体を見たときに、ちょっと寂しいかな?と感じるところにハートや水玉などの模様をプラス!最後にバランスを取ればいっか♪くらいの気楽な気持ちでOKです◎
↓描き方動画をもう一度貼っておきます♪
パッと見キャラクターやモチーフが多いので、描きにくそうに感じるかもしれませんが、描くときのポイントをおさえてぜひチャレンジしていただけたら嬉しいです♪
ちなみに、ペンを変えると…

色をガラッと変えてみました♪
印象が大きく変わります◎
画像のイラストは「コクヨ mark+グレータイプ」をメインに使って描きました。ひかえめながら絶妙かわいい くすみカラーで、まだ買ったばかりですがこれからいろいろ使っていきたいなぁと思っています◎
ぜひお好みの色・組み合わせで楽しんでいただけたらと思います♪
イシグロフミカ
- イラストを描く順番などは動画で見ていただくとわかりやすいと思います♪慣れてきたらご自身のアレンジを加えながら、お絵かきを楽しんでいただけたら嬉しいです◎
最後に、今回のカードの『 Happy Valentine’s Day 』『 Dear & From 』のような、いつもの文字にちょこっとアレンジを加えてかわいく飾る ” デコ文字 ” の本がこの春発売になります。
” 保育の現場で使えるデコ文字 ” にこだわって制作しました。そのため、今回のような英語表記は少なめですが、特にひらがなのアレンジは盛りだくさんです◎ ぜひお手にとってご覧いただけたら嬉しいです♪
\ Amazonでご予約受付がはじまりました!/
詳しくは以下の記事をご覧ください。
▼「かわいい!保育のデコ文字おたすけブック」予約開始のお知らせ
「オトナにもコドモにもわくわくを届けたい」nowanowan 代表。 幼稚園の先生として働いたのち、2009年春よりフリーランスのイラストレーターとなる。イラスト制作のほか、これまでに8冊の著書を出版し、ワークショップの講師もつとめるなど活動は多岐に渡る。自身が保育の現場で働いていた経験から、保育者や保護者の力になりたいという想いが強く、試行錯誤を続けている。