手描きでかわいい!2色で『母の日カードの描き方』YouTube
こんにちは!
イラストレーターのイシグロフミカです。
こちらの記事では、かわいい 母の日のメッセージカード の描き方をご紹介します。YouTube で描き方動画も公開しておりますので、そちらをご覧いただきながら、こちらの記事を補足として活用していただけたらと思います。

母の日の手描きメッセージカード
YouTubeの描き方動画
今回ご紹介する 母の日 のカードは、赤&青 の2色を使ってシンプルにかわいく仕上げるカードです。

カーネーションの赤が映えます◎
モチーフは、母の日の定番 ” カーネーション ” と、今年の母の日 5月9日の数字 ” 5 ” “ 9 ” をメインにします。
すうじテンプレート
ふくろ文字の数字はフリーハンドで描くのが難しいので、今回の動画では「すうじテンプレート」を使っています。

すうじテンプレート
くまさん
すうじテンプレートってなに…?!
イシグロフミカ
「すうじテンプレート」は単品での販売はなく、本の付録としてついてくるものです。詳しくは、著書『かわいい!保育のデコ文字おたすけブック』についてご紹介しております、以下のリンク先記事をご覧ください。
母の日カードの描き方 1
毎年 母の日の日付は変わるので、5月9日 を強調して描くと今年らしくなっていいかなと思っています♪ほとんどのイラストや文字を青色で描くことで、カーネーションの赤色が目立ちます◎
画像をタップまたはクリックしていただくとYouTube動画へ飛びます。音声はありませんが、BGMをつけていますので、音量にはご注意ください。
母の日カードの描き方 2
描いているモチーフは同じですが、配置をひと工夫してみました♪
難しそうに見えるレイアウトですが、動画をご覧いただきながら順番に描いていっていただくとコツがつかめるのではないかと思います◎
用意するもの&文房具紹介
今回は「はがき」サイズで描き方をご紹介しています。
用意するもの
- 筆記用具
- はがき
- すうじテンプレート
筆記用具はお好みのものでOKです!色が変わると雰囲気がガラッと変わるので、いろんな色の組み合わせてを試してみるのも楽しいと思います◎
動画で使っているペン
よくご質問をいただくので、個人的にお気に入りなペンを2つご紹介します♪
SARASA dry は速乾性があるペンなので、描いたものに手などがこすれてインクがのびちゃう…というストレスがほぼなく、とーってもお気に入りのペンです◎ 私は太めが好きなので 0.7mm を選んでいます。
インクの色は3色展開で、黒・赤・青 のみですが、あまりによく使うので、3色ともAmazonで10本セットを購入しています♪
「三菱鉛筆 PROPUS WINDOW」
ラインマーカーとしておなじみにプロパスですが、細字側のペンもとっても描きやすくておすすめです◎ 動画では、スモークグレー という色を使って描いています。
どちらのペンもおすすめではあるのですが、これでなくては!というわけでないので、ぜひご自身のお好みのものを見つけていただけたらと思います◎
描くときのポイント
くまさん
初心者さんでも ” 描く順番 ” に気をつければ描きやすいと思うから、ぜひチャレンジしてみて♪イシグロフミカ
母の日カード1

母の日の5月9日を描く
日付の数字は年によって変更してください◎

月・日の漢字はタテだけ太く塗ります

キャラクターを描きます

2021を描く位置で左右のバランスを調整◎

月と9のまんなかくらいに

Happy Mother’s day
描くスペースが足りなくなったので「Day」ではなく「day」に!逆にスペースが余ってしまいそうなら「Day」にするなど調整してください♪

ペンを赤にもちかえてカーネーションを

ちょうちょをプラス!
全体を見てなんとなく寂しいかな?と思うところに ちょうちょ を描き足します。ひとによって空いているスペースは違うと思うので、描き足す場所は仕上がりに合わせて調整してください◎

控えめな色でメッセージを添えました

完成!
完成した状態だけを見ると難しそうに見えるイラストも、描く順番がわかればハードルがぐっと下がると思います♪
YouTubeで公開している動画は少し早回しですが、全体の流れをご覧いただけますので、そちらもあわせてご活用ください。
母の日カード2

テンプレートを使って5月の5を描きます

5からのぞくようにキャラクターを!ここではクマさん。

キャラクターにカーネーションを持たせます

9日の9を描きます
先に描いたカーネーションと重なるくらいの位置がおすすめ◎

5の下あたりから描きはじめます。

Happy Mother’s Day
「y」には三角を描き足しておきます。

2021とその横にカーネーションを追加します。

ペンを赤に持ちかえて花とリボンを♪
右上が空くかと思うので、もう1つのデザインと同様に ” ちょうちょ ” をプラスしてすき間をうめます◎

水玉やキラキラを描き足します。
これも、もう1つのデザインと同様に、少し寂しいかな?と思う部分にプラスしていきます。

控えめな色でメッセージを添えました。

完成!
デコ文字とイラストで囲んだワクのなかに、少し長めのメッセージが書けます♪
YouTubeで公開している動画は少し早回しですが、全体の流れをご覧いただけますので、そちらもあわせてご活用ください。
さいごに
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
赤&青 2色で描く 母の日のメッセージカード を2種類ご紹介しました。こちらでご紹介したのは、YouTube画面で見やすいように、はがきをヨコ向きに置いて描くデザインでしたが、Instagramではタテ向きをご紹介しております。
イシグロフミカ
・
玄光社/保育のおたすけシリーズ

「オトナにもコドモにもわくわくを届けたい」nowanowan 代表。 幼稚園の先生として働いたのち、2009年春よりフリーランスのイラストレーターとなる。イラスト制作のほか、これまでに8冊の著書を出版し、ワークショップの講師もつとめるなど活動は多岐に渡る。自身が保育の現場で働いていた経験から、保育者や保護者の力になりたいという想いが強く、試行錯誤を続けている。