手描きでかわいい!バレンタインカードの描き方
こんにちは!
イラストレーターのイシグロフミカです。
こちらの記事では ” おまんじゅう型テンプレートPlus ” を使った、かわいいバレンタインカードをご紹介します。
毎週土曜日の夜9:00から、Instagram でお絵かきのライブ配信をおこなっているのですが、2月5日(土)の ” バレンタインお絵かき ” の回で1つ、大きなハートがのったマフィンの描き方をご紹介しました。

ライブでご紹介したマフィンイラスト
ハートのチョコレートマフィンから小さなパティシエさんがのぞいているイラスト。
ライブにご参加いただいたみなさまから「かわいい♡」と好評をいただいたので、他にもアレンジしてバレンタインカードとして使っていただけたら…と思い、ブログにまとめることにしました◎
Instagramでのライブの様子は、上の画像をクリックするとアーカイブ動画をご覧いただけます。( 音声がありますので、再生する際には音量などにご注意ください。)
基本のハートの描き方
まずは ” おまんじゅう型テンプレートPlus ” を使った、ハートの描き方 をご紹介します。
動画をご覧いただくとわかる通り、テンプレートを180°まわして反対向きで使います。
ひらいている上半分を2つの半円でつなぐところが少し難しいですが、マスターすれば、いろんな場面でまるくてかわいいハートを活用することができるので、ぜひチャレンジしてみてください◎
次は、基本のハートを使って、バレンタインカードに使えるイラストをご紹介します♪
ハートのチョコマフィンver.
Instagramのライブでもご紹介した、チョコマフィンver. です。
YouTube/描き方動画
画像をクリックしていただくとYouTubeへとびます。
使用ペン
よくご質問をいただくので、描くときに使ったペンをご紹介します。あくまでも参考程度にしていただき、お手持ちのペンなどで楽しくお絵かきしていただけたらと思います◎
「 ぺんてる ENERGEL 0.7 クリムソンブラック 」
使用している「クリムソンブラック」は、2021年10月に発売された限定色のため、Amazonでは替芯しか見つけることができませんでした。” ブラック ” という名前ですが、実際の見た目は赤茶というか、こげ茶というか、とにかくとっても私好みな色で、替芯をたっぷり大人買いしました♡ まだ本体も販売されているようなので、気になるかたは文房具店さんなどで探してみてください◎
「 ゼブラ MILDLINER Brush マイルドブラウン 」
ゼブラ MILDLINER Brush マイルドブラウン
バレンタインならではなのかな?ほっぺの茶色も違和感なく、シックにまとまったかなと思います♪マイルドライナーは今回のバレンタインイラストに限らず、本当によく使っているペンです。ペン先が筆タイプの ” Brush ” とふつうのMILDLINERがあるので、お好みで選んでみてください◎
ハートのチョコケーキver.
YouTube/描き方動画
画像をクリックしていただくとYouTubeへとびます。
使用ペン
「ゼブラ SARASA dry 0.7mm」
先にご紹介したエナージェルもそうなのですが、SARASA dry は速乾性があるペンなので、描いたものに手などがこすれてインクがのびちゃった…というストレスがほぼなく、とってもお気に入りのペンです◎ テンプレートを使うときは、特にインクがのびてしまいやすいので、できるだけ速乾性インクのペンを使うようにしています。
三菱鉛筆 POSCA 細字 コーラルピンク
今回使った色は「コーラルピンク」ですが、ナチュラルカラーシリーズはどの色もおすすめ◎ パステルカラーなのにうすくなく、しっかり色が出るのでお絵かきに重宝しています♪
POSCAは芯の太さが「中字」「細字」「極細」などいろいろあるので、描きたい場所のサイズに合わせて選んでみてください◎
ハートのロリポップチョコver.
YouTube/描き方動画
画像をクリックしていただくとYouTubeへとびます。
使用ペン
「ゼブラ SARASA dry 0.7mm」
全体を赤色で描くと、ちょっと毒々しいかんじになっちゃうかな…?と思ったのですが、いざ描いてみると意外とかわいいかも♡ということでご紹介することにしたこちらのイラスト。チョコケーキを描いた青のペンと同じ、SARASA dry を使っています◎
「ゼブラ MILDLINER Brush マイルドコーラルピンク」
マイルドライナーらしいやさしい色味のピンクで、赤のきつい印象を和らげてくれたかなと思います◎ 今回のバレンタインイラストに限らず ” ほっぺ ” を描く際によく使っているペンです。
おまんじゅう型テンプレートPlus とは?
メインのハートをはじめ、キャラクターの顔の輪郭などを描くときに使っているのが「おまんじゅう型テンプレートPlus」というテンプレートです。
“おまんじゅう型“というシンプルな形なので、フリーハンドでも描いていただけますが、イラストを描くのがちょっと苦手…というかたに補助ツールとしておすすめしています◎
詳しくは以下の記事をご覧ください。
▼「おまんじゅう型テンプレートPlus」のご紹介
さいごに
いかがでしたか?
こちらの記事では、おまんじゅう型テンプレートPlus を使った、バレンタインカードの描き方と使用したペンについてご紹介いたしました。
イシグロフミカ
- こちらの記事では今年新しく描いたものをご紹介しましたが、昨年も別のバレンタインイラストをご紹介しているので、ぜひそちらもあわせて活用していただけたら嬉しいです♪
▼ 大きなハートがかわいい!「バレンタインカードの描き方」YouTube
今回のバレンタインカードの「Happy Valentine」のような、いつもの文字にちょこっとアレンジを加えて可愛く飾る ” デコ文字 ” の著書も出させていただいております。
” 保育の現場で使えるデコ文字 ” にこだわって制作しました。そのため、今回の「Happy Valentine」のような英語表記は少なめですが、特にひらがなのアレンジは盛りだくさんです◎
Amazonでは、10見開き20ページ分のサンプルページをご覧いただけます♪
「オトナにもコドモにもわくわくを届けたい」nowanowan 代表。 幼稚園の先生として働いたのち、2009年春よりフリーランスのイラストレーターとなる。イラスト制作のほか、これまでに8冊の著書を出版し、ワークショップの講師もつとめるなど活動は多岐に渡る。自身が保育の現場で働いていた経験から、保育者や保護者の力になりたいという想いが強く、試行錯誤を続けている。